きかんぼくん

で、まぁ新ハムが来て3ヶ月なんですが、
きかんぼくんのきかんぼさは歴代ハムの中でも一番のようです。
ゴールデンでは珍しい。
そして動きが速すぎ。じっとしてません。
おかげでビビがすごくトロく見えてしまいます。

先日、寒くなったのでカイロを入れたのですが、きかんぼくん
多少穴は空いてたのですが、ケースからカイロを噛み引きずり出し
ケージ内を酸化鉄だらけにしてしまいましたとさ。
今までカイロ引きちぎったねずみはいないどー!(^^;

相変わらず指とみれば噛もうとするし、きかんぼの名に恥じないような?
ねずみです。
成長するにしたがって、ねずみ的に性格丸くなっていくのだろうか・・・?

そして、今頃ですがハム4匹無事に年越せました。
サブもあれから冬眠はしていません。
2才越えたけど元気です。
みんな寒さに負けるなよ〜〜
しー :: comments (0) :: trackbacks (0)

と、いうワケで

サブちゃんが冬眠しかけたワケでして。
一昨日の放射冷却でやっちゃったんですね。
日曜の夜もいつもと変わらず元気で、今までのハムたち
冬眠なんてしたことなかったので油断していたことも一因だったのですが。

朝、一息ついて“点呼”したけれどすぐ出てくるはずのサブが出てこない。
どうしたことだと巣材をつついたけれど反応がない。
「!」と巣材かき分けてみたらばサブ動かない。
身体は冷たいけれど柔らかく息はしているようなのでほっとしながらも
こりゃ冬眠しちまった、大変だ!とタオルにくるみコタツの中で
一緒に保温。

次第に下肢が動きだすけれどなかなか目が開かない。
「きゅーん」と鼻が詰ったというか息を吹き返したような音。
ピクピクと体は起きだしてるようなんだけど…

そうやって保温しているうちに完全動き出したのが分かった。
手のひらで名前を呼びつづけてたら目も開きだした。
・・・よかったぁ!!!

その後日向の暖かいところで、巣材追加ついでにケージの掃除も。
当の本ねずみ、すっかり元気。
ったくもー。

それから2日、「冬眠なんてしたの?」とばかりに元気回復です。
うぬー、春が来たとでも思ってるのか?

でも、サブは明日で2年経過。気をつけてやらんばねーな。
うちのジャンガリアンの中では長生きさんだしね。
しかし、毛がわりするわハゲになるわと波乱万丈な奴だけど、
まさか冬眠までするとはね、サブよ(^^;
しー :: comments (0) :: trackbacks (0)

だけども

シロたん
ボクは元気だよ。
お隣さんいなくなってちょっとさびしいけどね。

寒さに負けないように、もっとタネくれよ〜!!
しー :: comments (0) :: trackbacks (0)

さむいぞー

明日の最低気温が-5度というので、ねずみたちにカイロを入れてやる。
今シーズン初のカイロ。
・・・だけど、ぜんぜんぬくもってくんないに違いない。
ケースはかじるんだけどね。

カイロも保冷材も、入れてもあまり役立ててくれないんだよな(^-^;
しー :: - :: -
NEW ENTRIES
CATEGORIES
QR

cmanで作成しました
ARCHIVES
RECOMMEND
ABOUT
OTHERS