3日目です

新顔ジャンガリアン・ブルーサファイアが来て3日目です。
徐々に新しい環境を受け入れてきたかな?という感じ・・・かな。
今日のお世話タイムの時見たらば、ちゃんとトイレで用足しした痕跡がありました。

名前は・・・暫定として「サブちゃん」です。
ルーファイアから「ブサ」→「サブ」です。(相方命名)
多分暫定とは言いながら、うちのパターンから行くとこのまま正式名称になりそうなのですが
まだ性別がわからないのがネックです。
もし女の子だったら「サブ」はやっぱまずいよねぇ?(^-^;
しー :: comments (0) :: trackbacks (0)

チビすけです。




チビの巣はこんなです。
こんなに詰め込んで食事スペース、寝るスペースあるのかなぁ。
しー :: comments (0) :: trackbacks (0)

だけども

シロたん
ボクは元気だよ。
お隣さんいなくなってちょっとさびしいけどね。

寒さに負けないように、もっとタネくれよ〜!!
しー :: comments (0) :: trackbacks (0)

テンちゃんで

13匹のハムたちと別れたことになる。
一週間の壁を越えられなかったなどを除けば
1匹のハムと過ごせるのはうちの場合大体1年9ヶ月くらいだ。

果たしてこれは長いのか短いのか。
寿命2年とか言うのだから、やはりちょっと足りないのかな。

病気が出てしまったり、突然死したりと、なかなか「天寿をまっとう」させてやれない。
ハムも生きてるんだから、彼らもそれぞれの個体の寿命があるけれど
だけどできるだけ一日でも長く過ごせればいいのにと思います。

腫瘍手術の後のきゅーちゃんを見るかぎり、無理に治療させることはどうかとも思うようになった。
(手術は成功したけど、傷口噛んで開くから何度も縫って、挙句感染症で次第に体中が壊死していった)
テンちゃんも、医者に行ってから(偶然だろうが)一気に下降していった感じだし。
だからといってそのままほっとくわけにもいかないだろう。
ハムにとってはケガならまだしも、病気の先には死が見えているから。

「寿命」を自然に任せること、回復・延命に手をつくすこと、でもその行為が
ストレスを与えるものだったら?
逆効果になるのなら?

どんな生き物でも「飼う」ということは、その生き物に対して責任を負わねばならないんだけれども
どうするのが一番いいことなのか、いまだに迷っています。
(獣医さん行って、できることはするつもりだけど、その「できること」がどこまで“すべき”なのか
どこまでしていいものなのかってことがわからない)
しー :: comments (0) :: trackbacks (0)

さよならテンちゃん

テンちゃは今朝、ケージを見たら既に冷たくなっていました。

本当のところはわからないけど、やはりおなかの調子がよくなかったのかもしれない。
今朝の冷え込みに弱った体では対処できなかったのかもしれない。

食は細くなったけど、動くことも少なくなったけど
食べよう生きようと最期までがんばってた。
毛並みも悪くなかった。
お尻はがびがびのままだったけど。

テンちゃん、どうぞ天国のハムの国でおなか一杯食べてください。
いっぱいいっぱい遊んでください。

後悔もあるけれど、ありがとうテンちゃん。
しー :: comments (0) :: trackbacks (0)
NEW ENTRIES
CATEGORIES
QR

cmanで作成しました
ARCHIVES
RECOMMEND
ABOUT
OTHERS