里山日記

お山でのあれこれ(作業メモとも)
<< July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

寒いよー

2005.12.06 Tuesday | 冬 > 12月

除雪機の運搬の手伝い。

・・・だけだと思っていたが、小屋の整理まで始められてしまった。
雨がさむーい。

寒い2時間でした。
| author : あぜち | - | - |

12月になりました

2005.12.01 Thursday | 冬 > 12月

午後から相方と。

去年山の家の修繕に使った足場材を返却。
材運び。

前回行った時はまだ葉も黄葉してなかったイチョウの葉は
黄色くなってほとんど落葉してました。

風邪強かったからな・・・
それにしても、すごい。

まだギンナン落ちていたので拾う。
今年最後かな?
| author : あぜち | - | - |

勤労に感謝する日

2005.11.23 Wednesday | 秋 > 11月

奥の山(D畑地区)に自然薯を掘りに行く。
気温15度というこの時期にしてはずいぶんあたたかい日。
だからまだブヨがいるんだな。昼飯時に手をさされてしまった…
防虫ネットかぶったが、顔の周りブンブン飛びやがるし。

落ち葉で大分見晴らしはよくなったものの、ヤブは相変わらずでやっぱり悪戦苦闘。
歩くのに精一杯でイモヅルなんて分からんぜ。
ツル、容赦なく飛ばしてるかもしれないぞ。

ヤブでも場所は把握してるわイモヅルは見つけるわ
相方、さすがだ。
だてにここで何十年も生きてるわけじゃないってこった。

写真はいも掘りの最中、埋まっていたものです。
一見ヤマイモのようにも見えますが、どうやらキカラスウリの根っこのようです。
キカラスウリの根っこ
| author : あぜち | - | - |

山芋掘り

2005.11.11 Friday | 秋 > 11月

D地区の奥の山に山芋掘り。
しかし、ベトが固い粘土状で芋もまっすぐ伸びられなかったり
つるの割に芋がよくなかったり・・・と
動いた割にはイマイチ収穫できなかったです。

D地区に戻ったらば相方がナタを落としたことに気づき
また戻って探しに行ったため、見つかって戻ってきたときは
すでに17時を回ってしまい辺りは真っ暗。
鳥目でヨタヨタ状態で山の家に戻ったときは17時半過ぎてしまっていた。

今回は雨に当たらずよかったです。

二度あることは三度ある・・・にならず一安心。
| author : あぜち | - | - |

里芋の収穫に

2005.11.08 Tuesday | 秋 > 11月

H地区の里芋収穫に行く。

お山に着いた頃から雲行きが何か怪しかったが
まあ大丈夫だろうと畑へ。

里芋起こして、ベト取ってたら雨が。
このときはすぐやんだが、その後風が強くなる。

風に葉が乱れ飛ぶシーンはなかなか壮観でした。

芋を洗っていたらば遠くで雷が。
まぁまだ遠いから大丈夫だろうと思って続けていたが次第に音が大きくなってくる。
それでも光が見えないから・・・と最後までやっていたらば
一発音の大きいのと共に土砂降り。
ちょうど終わったのもあって、荷物もって退散。

結局、昨日より濡れてしまったという。

天気悪くなるの知ってて行ってんだから自業自得か。
本日の収穫:約20kg

紅葉はこんな感じです↑
2005紅葉
| author : あぜち | - | - |