里山日記

お山でのあれこれ(作業メモとも)
<< March 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

久し振りに散歩も

2008.03.22 Saturday | 春 > 3月

3/21

やることは行ってから…で同行。
最近の気温上昇で一気に春めく。雪も一気に減ってしまった。

春だのぅ

途中すっかり雪がとけ地面が出てるところは滑らないようにしながら
えっちらおっちらとスキーで行く。
前回カタコの葉っぱを見つけたので、何か花が咲いていないだろうかと
うわぐろの斜面ばっか見ながら進む。

南側の斜面にカタコ発見!しかしちょっと遠くて、デジカメのズーム効かせてみたものの日差しで液晶が見えず
何とかアタリをつけて撮ってみたものの、あとから見てみたら全く見当違いの場所だった…

到着。相方の打撲(本人曰く)があるので今日は大人しくすろことにし、
予定候補の原木切りではなく除雪作業。
とはいえ大分消えちゃってて自分は雪つつき程度&上の雪割草チェックくらいだったんだけど。
もしかしたら咲いてるかと思ったのに、まだ咲いてない、というか見つからない。
周りにヘンな穴。まさかまさかとイヤな想像。でも掘ったのとも違うような。

ついつい見とれて
 除雪機からの雪のシャワー、やっぱりいいなぁ。

午後はちょっと春探し。沢のふちにはチャルメルソウが咲いている。
写真撮ろうとしたらデジカメ電池切れ。
なんでやねん。それまで残量減マークも出てなかったのに。
スペアを持ってこなかったので携帯で撮影。
カンアオイやマンサクが咲き出しサクラもスタンバっていた。

カンアオイ

再び雪割草を見に行く。
落ち葉をはぐってみたらあったあった!
家にあるのよりずっとずっと葉が元気なのが嬉しくもあり複雑でもあるけど。
さっき見てたところは見当違いだったみたいだ。
それにしても自分はすぐ悪いほうに考えてしまうなぁ。悪い癖だ。

あちこち散歩して戻る。
相方の除雪も一段落したので(というより除雪機の部品が壊れてしまい動かせない)
シイタケの様子を見て原木にシートかけなど。
そろっと帰る時間になったので本日終了。

今日もよたよたと下る。下りは滑るので雪と地面の堺に気をつけながらさらによろよろ。

行く時に見たカタコはやっぱりもう閉じていた。
車置いた近くの南向きの斜面にもまだ咲いていないもののぽつぽつとカタコ発見。

春めいてるなぁ。やっぱりうれしいぞ。
| author : あぜち | - | - |

除雪にGo!

2008.03.13 Thursday | 春 > 3月

3/13

ほぼ一ヶ月ぶりの除雪。
今日は前日に続き気温もかなり上がるようだし、除雪にはよいのではないかと。

こないだより進んだところに駐車。しばらくスキーかついで歩く。
水あることもあってここらはホントに雪解けが早い。

5分ほど歩いただろうか。ここからはスキー。
あいかわらずのえっちらおっちら。
でもこないだよりはマシになった?

雪融けフキノトウ
1月に採ったものの2月にはまたすっぽり雪に埋もれてしまったフキノトウ。
再びこんにちは。

約1時間かかって到着。さあ除雪やりまっせ。
前回のけた分また元に戻ったみたい。
除雪のネックはこれなんだよなぁ。やってもまた降れば同じことって。
でも日差しと気温で春近づいてるのが救い?だけどね。
雪が生きてないってか緩みまくってるし。

残骸
こないだの雪だるまの無残な姿( ̄ω ̄;)

午後もスノーダンプでがんがんいきましょー。
などと気張りつつもこの暖かさだったら、きっと雪割草咲いてるだろうな〜と
思ったりもして。

梅はまだかいな
気温上がったとはいえ山の家の梅はまだまだ。

夕方車検に出した車も取りに行かないといけないし、家周り大体積雪レベル落としたし
今日はここまで。

また止まるためにこけながら滑り降りる。
スキーの跡なぞるとスピード出るから気をつけろと言われるけれど
サラの所では雪ゆるんでるから、足とられたりで却ってうまくないや。
どこでもすいすい滑れるような腕前じゃないし〜

あっ!

スキー脱いでからの歩きで見つけたぞ。
カタコ葉今年の第1号。もうちょっとで花にも会えるかな。

さすがにもう降ってもそんなに積もらない…はず。
一日除雪に行くのも今日でラストかな?

・・・そしてまたスキーの感覚忘れるんだよね。来年また1から〜と(^^;

                             (3/14・15記)
| author : あぜち | - | - |