里山日記

お山でのあれこれ(作業メモとも)
<< July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

一週間ぶり

2004.03.22 Monday | 春 > 3月

帰省していた間に、カタコも(おひたしを21日の朝食べました)
キクザキイチゲも咲き出したというので
春に会いに相方の山行きに付き合うことにする。

いくら南向きのD地区とはいえ残念ながらお日様が出なかったので
今日は開いたカタコたちには会えなかったが、春蘭、スミレ、ショウジヨウバカマが咲いていた。

コゴメはやっぱり早すぎだって。
しいたけも思ったほど出ていずぽちぽちと。
寒くて手がかじかんだー。

池にはサンショウウオが産卵のためわやわやといた。
・・・金魚、あまり食うなよ。
モリーのおたまも…

写真はキクザキイチゲ。
さすがキンポウゲ科、セツブンソウやヒナマツリソウなどと咲き方同じだね。
キクザキさん
| author : あぜち | - | - |

久しぶり〜

2004.03.15 Monday | 春 > 3月

二月ぶりだったりして(^^;ゞ

気がついたら雪もすっかり少なくなりました。
道も所々もう地面が出ています。
でも植物はまだでした。

家周りもすっかり雪がなく。
相方だいぶがんばってたもんな。そして今日も。

ぷらぷらとお散歩。
マンサクは去年はほんとうに「満作」だったのに、今年はウラ年みたい。
ぽちぽちしか咲いてない。

既にヤマザクラが咲いててびっくり。
思わぬお花見ができました。

写真のここは日陰だから雪がまだとけません。
まだ雪が
| author : あぜち | - | - |

遺跡発掘

2003.03.26 Wednesday | 春 > 3月

午前中は家の周りのガケ下のゴミ拾い。
いやーーーーあるある。投げ捨てゴミ。
これは田舎の人の欠点だよな。ビンにビニール、缶に靴…
だーかーらー、これは自然に返らないんだって〜〜〜
割れたビンのかけらを手を傷めないように(素手だ)ベトの中から探し出す。
40年代のペプシやコカコーラのビン、多分50年代の歯磨き粉の
チュープなど出てくる出てくる。
掘り出すつもりはなかったのだが、ベトの中から顔覗かせるんだもーん。

ああ、これ残ってて、未来人が掘り起こしたら貝塚みたいに
なるんだろーなー。。。とふと考えてしまった。

午後からは裏山で春散策。
お目当てのコゴメはさすがにまだ出ていなかった。
でもスプリング・エフェメラルがお出迎えしてくれてはっぴっぴ。

しいたけはぽちぽち出ていた。
帰りにのこぎりを忘れたことに気が付いて取りに戻る。

月曜に除雪してもらった&相方がした ので、上まで車で行けた。
下りでタイヤに鉄くずが刺さっていたのに気付く。
刺さり具合はたいしたことなかったのだが、シューシューと空気が抜けていくので
車検の車取りに行くついでに、車屋にタイヤを見てもらうことにした。

写真は、おや?!たけのこ?と思わせるような何かの芽だし。
タケノコ?

3/24 相方のみ。
雪のけなど(やっと市が集落まで除雪したそうな)
コゴミはまだ出てなかったそう。
場所によってはカタクリ、キクザキイチゲなど咲いていたそうだ。
車は上までいけたそうな。
| author : あぜち | - | - |

雪のけ三昧

2003.03.22 Saturday | 春 > 3月

しいたけの続きも。。。と考えていたが、山の家に着いて
早昼飯。
今日は家の周りの雪を割ろう!と雪のけ。

まだあるところには1mはあるもんなー…

かたく重くなった雪をスコップとスノーダンプで掘り出し、運び、捨てる…を延々と。
腰の入れ方が勝負(笑)

途中までの道は地面が出てるところと雪が残ってるところ半々。
昨日からもうスキーは履かずに行ってます。

写真は昨日のですみませんが、カンアオイさんです。
こういうのキライな方ごめんなさい。
しいたけの続きも。。。と考えていたが、山の家に着いて
早昼飯。
今日は家の周りの雪を割ろう!と雪のけ。

まだあるところには1mはあるもんなー…

かたく重くなった雪をスコップとスノーダンプで掘り出し、運び、捨てる…を延々と。
腰の入れ方が勝負(笑)

途中までの道は地面が出てるところと雪が残ってるところ半々。
昨日からもうスキーは履かずに行ってます。

写真は21日のカンアオイさんです。
こういうのキライな方ごめんなさい。
カンアオイ
| author : あぜち | - | - |

新しいデジカメ片手に

2003.03.21 Friday | 春 > 3月

街は混んでいそうなので(笑)
先日購入したデジカメ持って行く。

送電線の鉄塔まで散策。これはいつものコース。
カタコのつぼみもぽちぽち出始めているが、やはり
18日行った裏山の方が日当たりはいいってことだな。
むこうのつぼみは咲きそうなのあったもんね。

午後は相方としいたけ原木にシートかけ作業。
下の木はもう朽ちてボロボロ。
木は朽ちるとほんとうにベトだかなんだかわからなくなるね。
腐葉土によさげだな。
いずれはこの朽木を取って横置きの原木を立てて栽培したいというのが
相方の考えのようだが、さすがに一日ではできないので
木にかぶさってる杉っ葉などのゴミ取って周り掃除して
シートをかけてきた。

写真はショウジヨウバカマのつぼみ。新しいデジカメで撮ってみました。
ショウジョウバカマ
| author : あぜち | - | - |