里山日記

お山でのあれこれ(作業メモとも)
<< July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

痒い痒い

2005.07.22 Friday | 夏 > 7月

今日はお山に行ってきました。
何ヶ月ぶりだ??
すっかり季節に置いてかれてるのをしみじみ感じてしまいました。

で、夏の風物詩・・・蚊!!

D地区の畑の草取りをしたのですが、暑いだろうと薄手の服をきていたことも災いして集中攻撃を受けました。
手に肩に腕に背中に足に・・・トータルで30箇所くらい食われてしまいました。
痒いのなんのって。
特効薬のドクダミの葉その都度擦り込んでいたのでドクダミ野郎になってしまいましたぜ。

ちょっと遅い昼は、冷蔵庫の電源入れるの忘れててビール冷えてないし。

午後は小雨が降っていたのもありお仕事やめて早々に戻ってきました。

写真はもう盛り過ぎちゃったけどヤマユリです。
まだ香りは残ってましたよん。
ヤマユリ
| author : あぜち | - | - |

置いていかれちゃう

2005.05.03 Tuesday | 春 > 5月

二週間近くぶりのお山。
相方は夕食の食材採り。で、自分は散歩。
しばらく来ていない間に季節が動いたことを実感。
すでにカタクリやイチゲは殆ど終り、初夏の一歩手前の花たち。
緑もどっと押し寄せている。
・・・ブンブン虫も舞いだした。また虫除けネットか。

ササユリもすっと伸びだし始めた。

ギフチョウが飛んでいたので動きを目で追っていたら
カンアオイの葉裏に止まった。
どうやら産卵している模様。
ワクワクしながら観察。飛び立ってから産みたての卵を見る。
まるで真珠のように光り輝いている。
とても小さな宝珠。
無事に成虫になってくれと祈る。

気分的に凹み気味だったが、カミサマの粋な計らいで
すばらしいもの見せてもらった。
おかげで気分かなり持ち直す。

うまく撮れなかったがこれが卵です
ギフチョウ産卵
| author : あぜち | - | - |

今日もチャリ

2005.04.16 Saturday | 春 > 4月

今日も自転車ひっぱってお山行き。
坂道漕いでみたけど、早々にリタイア。
でも、身体の血と言うか毒素というか中身が入れ替えられるよう。
着いたら昼近かった(出たの遅かったし)

午後からはシイタケ採り、クリの木の皮むきを少々。
その後ナメコのコマ打ちの手伝い。
コマはクルミの木に埋めました。

穴あけ機で切った木に穴をあけ、そこにコマ(種菌)を
打ち込んでいきます。
これでもしかしたら今年の秋には出てくれるかな。

コマってこんなのです。
コマ
| author : あぜち | - | - |

春だね〜〜

2005.04.14 Thursday | 春 > 4月

行きは自転車ひっぱって行く。
あー、カタコ!、あー、スミレ!とその都度チャリを停めて
写真撮ったり眺めているもんだ、進まない進まない。
でも、思わぬところでコバイモみつけたり、カタクリの花びらが開く瞬間見たり
(ふっと風が吹いて花びらが揺れたと思ったんですよ。
でもふわっと反った花びらは戻らなくて・・・ああ、開いたんだなと)

雪もどんどん消えていく。すごいね。
山の家に着いたらもう昼近かった。あれぇ?
棚池の鯉と金魚が全て消えていた。どうやら動物に捕られたらしい。
ショックー!

午後はナラとサクラの木切りの手伝い。
食後と日ざしのあたたかさとチェーンソーの音が手伝って
猛烈に眠くなってしまった。(体育座りで寝ていたとも言う)
それからちょっとH地区まで散歩。戻って用事を思い出して慌てて帰宅。
チャリ、ほとんどこがずに下った。
なかなかスリルもあって面白かったぞ。

写真はカタコ、中の模様もいいでしょ?
カタコ
| author : あぜち | - | - |

春めいてますなぁ

2005.04.05 Tuesday | 春 > 4月

暖かい一日。雪解け進む。

午前中は家の新しい薪ストーブ運び込みの手伝い。
重いったらなんの。2人でも持ち上げられないもんな。
腰おこしそうになっちゃったよ。
よく相方、軽トラからおろして、土間まで運び込めたもんだ。
チェーンリフト(だっけ)で持ち上げ移動。
なんとか設置完了。

山菜のシーズン落ち着いたら、家の新しい方の床貼りかな。
・・・暑いだろうな。

午後はまずお散歩。H地区まで。
カタコのつぼみ、こちらでも見つける。ヤブカンゾウは芽を出していたし
カンアオイも落ち葉の下でひっそりと咲いている。
春の命の目覚めをしばし楽しむ。

H地区の果樹、雪で枝が折れていた。。。
そしてまだまだ雪の中だし。

戻ってからは雪のけ。棚池周り。
春の雪でゆるんでいるとはいえ、やはりまだまだいっぱいあるぜー。
残雪
| author : あぜち | - | - |