里山日記

お山でのあれこれ(作業メモとも)
<< April 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

只今作業中

2008.10.14 Tuesday | 秋 > 10月

前エントリでも書きましたが、このところ毎日お山に行ってます。
ぎんなん拾いやクルミ洗いなど通常業務(!)もしてますが
現在山の家修繕中です。

人が住まなくなると家は荒れるの言葉通り
オヤジさんが亡くなりなかなか山の家に行かない(お山は行っても
家のいろりは灯さない)状態が続いている間にかやぶき屋根が一部抜け
雪がどっと入り込み、雪解け水&雨漏りに伴う湿気(とカビ)が
どんどん木々を腐らせて行きそこに虫が追い討ちをかけ
家自体がかなり危ない状態になってしまいました。
柱や床板、壁板などが腐食したりスポンジ状態になってます。
屋根の応急処置はしてたんだけど、それだけでは足りなかったようで。

で、「もたせられない罪悪感」を抱えつつ、かつての人たちの「力」、
歴史を感じながら床板はいだり修繕(の手伝い)をしています。

およそ100年前、機械もない頃、木を切り、運び、材木にして
土台の石を運び、家を建てるということがどんなに大変だったか。
でも、この木はこれ用、あの木はあれ用というような生活に密着した知恵は
今とは比べ物にならないほど身近で深く濃いものだったんだろうと。

そんな中でもレトロ大好きな自分には「おお!」と思うものも見つかります。
壁板保護に貼られているのだと思われる新聞や包装紙、カレンダーなど。
ススで汚れ湿度もあり完全なものではありませんが、仕事そっちのけで
見入ってしまいます。
そんな中にあった日付の分かる新聞。昭和29年1月1日。
「10年ぶりの家で迎える正月」大陸に渡ったきり消息不明の勤労奉仕の少年
が戻る、とか。
戦後10年、まだそんな話が各地でごろごろあったんだろうな。
そして明治45年の新聞も。ボロボロの切れっ端ながらたまりません。

と、そういうお楽しみも時にはありながら、雪が降るまでこの作業、
しばらく続く予定です。
おそ松くんふりかけ
今日10/14土中から出てきたおそ松くんふりかけ。
40年の時を経て再び?
| author : あぜち | - | - |

久し振りのひさしぶり

2008.09.28 Sunday | 秋 > 9月

やっと山の家の屋根直しに着手となった。
手伝いもあったので午後から久し振りに行く。

行かない間にすっかり季節が動いてるのなんのって。
山の家周りも相方が大分がんばってたことが伺える。
ギンナン拾いとかやの運びなど。今年のギンナンはどうかな。

これからしばらく屋根直しの手伝いに通うことになりそうです。

ツリフネソウ
写真はツリフネソウ
| author : あぜち | - | - |

おまいり

2008.06.13 Friday | 夏 > 6月

6/13 虚空蔵菩薩まいり

この日は虚空蔵さんの縁日。
かつて信仰厚い頃は参拝客で賑わったとも聞くが
今はその面影はない。

それにしても、虚空蔵さん等菩薩を奉った社も「寺」と呼んでいいものか?
仏、でもないしなぁ…

菩薩:仏教において如来を求める修行者のこと。
修行中だが教えを導くということで信仰対象になった、そう。
虚空蔵菩薩:広大な宇宙のような無限の智恵と慈悲を持った菩薩
→智恵や知識、記憶といった面での利益をもたらす菩薩として信仰


この日のために周りは草刈りもしてあったが、いつもいるはずの
守り部のご家族はまだ来ておらず、社の戸も閉まったままだった。
やはり、ご主人亡くなったこともあるのだろうが、時代を感じてしまったことよ。

そして、昔はこの時期にササユリが沢山咲いていて、集落の子供たちは
それを参拝客に売っていたそうだが、そのササユリも激減している。
やっぱり人が入らなくなって山が荒れてるんだよなぁ。。。
あと、ただ茂っている草は切っちまえっていう伐採。
加えて「山のモノはおれのモノ」という二本足のケモノ。

ここに来るようになって「ササユリロード」なんて勝手に命名した道も
すっかり個体数が減ってしまって淋しい限り。
かつての「チャンピオン」に2、3株あるかないか程?
このチャンピオン、今年は3つ花をつけていた。でも残念ながらとっくに終わっていた…
消えてしまったササバギンランの後を続かないでほしいなぁ。

ヤマアジサイ
写真は咲き出しのヤマアジサイ。葉は虫喰いだらけです(^^;
| author : あぜち | - | - |

続・コマ打ち

2008.06.04 Wednesday | 夏 > 6月

6/4 シイタケコマ打ち

5/30の時点の残りは後日相方が打ちに行ったが、
原木が残ってしまったとのことでまた新たにコマを購入したので
それを打ちに午後から行ってきた。
500個ほど。

やはり木の径が細めだと穴あけも難しいそうだ。
確かに太いほうがコマを打つのもやりやすい(というか、穴に入ってくれる)
細いと木の皮の割に中が硬く穴の開きが浅いため、打つとコマの先端が
つぶれてしまう頻度が多い。
まあコマが抜けなきゃいいんだけど・・・

コマ打った後は原木の移動。
ナメコの原木も然り。
シイタケコマ打ち後

そのうち改めて原木立てかけ&組みしなきゃね。

ササユリが咲き出しているということで、時間あれば見に行きたかったのだが
残念ながら時間取れず。

棚池の縁のヨシナ(ミズ)、そろそろいいかなと適量収穫。
そんな時発見。
モリー復活!
モリアオガエルの卵!
以前は産卵に来てくれていたのだが、鯉&金魚飼いだしてから
おたまにダメージ与えてたようで、以後ぷっつり来なくなっていたのだ。
その鯉たちも冬場動物にやられてしまい魚はいなくなっていた、そんな棚池に
モリーの卵が2つ復活。
戻ってきてくれたんだねー。うれしいなぁ。
でも、家の周りでモリー見たことないんだけど・・・←夜行性だしね(^^;
| author : あぜち | - | - |

しいたけコマ打ち

2008.05.30 Friday | 春 > 5月

午前中からコマ打ちをやっている相方の手伝いで午後から。
(相方がやっていたのはナメコのだが)

しいたけのコマ打ち。
1500コマ。
コマは開封してしまったら残せないので終わるまで。
19時になってしまった…
あとしいたけのシート片付け。

でもこうやってコマ打っても来年はまだ出ないんだよなー。
上手く行って来年秋。
まあ再来年の春と思っていれば。

まあ雪割草も3年はかかるしな(何でも雪割草と結びつけて考えるヤツ)

残り1000コマはま、おいおいに(相方一人でやるかもしれないし)

とにかくヤブ蚊が多くて参った。
耳元であの羽音はするわ手に止まるやらで「うきーーっ!(><)」だったもんね。
| author : あぜち | - | - |