里山日記

お山でのあれこれ(作業メモとも)
<< July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

カヤ刈り

2003.11.19 Wednesday | 秋 > 11月

今日もお山。
相方と義母は一足先に。

山に入りかけたとこでカヤ(ススキ)刈り。
刈ったカヤを山の家に運んで午前の部終了。
昼食取りに一旦帰宅。

昼食後相方先行。
義母乗せていく。再度カヤ刈り。
キリのいい所で義母を家に送る。

戻って山の家にカヤを運ぶ。

カマ使い慣れないからなかなか・・・
カヤは下から上へナナメに削ぐような感じで刈るべし!

ついでに言えばオギの穂は出るのが遅い。
茎の構造上?カヤの代用はできないそうな。
| author : あぜち | - | - |

作業いろいろ

2003.11.18 Tuesday | 秋 > 11月

季節はすっかり晩秋〜〜〜

オヤジさん乗せて3人。
午前中は相方といもほり。
これがなかなか難しい。大胆さと繊細さが必要だな。
おっかなびっくり。

午後からはH地区で枯葉集め。
いい腐葉土がいっぱいできるといいな。

午後になるとブトが出てくるので、ネット帽をかぶってみる。
効果はあるけど視界がちょっとね(^^;ゞ

写真はめずらしいミョウガの実。
今年はあちこちで出てるらしい。冷夏と多雨で株が
「地下茎だけではダメだ。タネでも増えろ!」とえまじぇんしー出したんだろうな。

いもほりで普段使わない筋肉使ったのか足と腰がダルダル。筋肉痛の前ぶれ?

明日はカヤ刈りの予定です。
ミョウガの実
| author : あぜち | - | - |

植樹

2003.11.03 Monday | 秋 > 11月

H地区、去年植えた栗がダメだったので、リベンジ。
今度こそ。。。

腐葉土作ろうと落ち葉拾い。
落ち葉には事欠かないもんね。
もと田んぼだったH地区のベトは粘土質なので
徐々に改良していかないと。

家の裏手にいただいた雪割草の苗を植える。
うまく根付いて花が咲くといいな。

気温が高かったのでブトとかいうハエのような虫が
顔の周り飛び回って閉口。
オレはこういうムシがキライなんだよ〜〜〜
吸血昆虫はイヤじゃ。

午前中は十二神社のおまつりだった。
帰るときおまいりして行く

写真はリベンジ栗苗。頼むぜ〜〜
栗の苗
| author : あぜち | - | - |

ちと寒かった

2003.10.16 Thursday | 秋 > 10月

朝飯食って気分的休憩取らないうちに出発。

ぎんなん拾いと栗の木の皮剥ぎをしながら相方の屋根の釘打ちのアシ。
まずは屋根も終わり一安心。

午後からはA地区、H地区、T地区を見に行く。
オレが行かない間に、相方かなりがんばっていたようだ。
T地区の水路直しの間、ヤマイモのムカゴ採り。
H地区に戻ってまた水路直し。見てただけなので寒くなってしまった。
やはり夕方は冷えるよ〜〜

ホウの葉すでに落葉。
少しずつ紅葉も始まっている秋の風情。
写真はミゾソバの花。
なんか、色気があるよな〜〜タデ科って。
ミゾソバ
| author : あぜち | - | - |

午前中だけ

2003.10.14 Tuesday | 秋 > 10月

トタン屋根の釘打ちをしたいというので、手伝うために同行したが
朝方までの雨に、曇りの天気では屋根など乾くはずもなく・・・
天気のいい時までお預けだね。
仕方なしに小屋の掃除をしていました→相方

ギンナンがかなり落ちていたので、それをひたすら拾う。
シイナだろうが何だろうが拾っちゃえ。

オヤジさんはカヤ刈ったり、ナメコ見てきたりいろいろと。

コクワを食べてみました。
ほんと、キウイフルーツな味だよ。(写真)
かじり割った写真で失礼っス
コクワ
| author : あぜち | - | - |