里山日記

お山でのあれこれ(作業メモとも)
<< July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

山菜採り

2008.04.20 Sunday |

4/20 山菜採り1回目

お山の某所へ

最初はアブレ気味だったが、移動するとタイミングよい当たり。
当初の予定は13時帰宅だったが、結局16時まで。
帰宅してから昼食の予定だったので、食料持たず。
おやつのミニドーナツが命の綱(大げさな)

帰りの13キロリュックは重かった…

でも新緑がうれしいね。

この日見た花
・カタクリ・キスミレ・ニリンソウ・キクザキイチゲ・スミレサイシン・イカリソウ
イワカガミ・オオイワカガミ・ツクバネソウ・ネコノメ・アズマシロカネソウ・マムシグサ・
チゴユリ・モミジイチゴ・コブシ・ササ・エンレイソウ・ショウジョウバカマ・ヤマエンゴサク・ミヤマカタバミ・・・etc...

ギフチョウがカタクリの花畑でひらひらと。
| author : あぜち | - | - |

シイタケ採り

2008.04.14 Monday | 春 > 4月

4/14 シイタケ採り手伝い

天気はよくなかったが午後からお山のシイタケ採りの手伝い。
シイタケ原木

シートのかけ方にもコツがあるそうで。
不器用でいい加減な自分にはなかなかマスターできないこと。
あ、小さめでもう傘が開いてるシイタケももうちょっと大きくなるらしい。
この感覚もなかなか分からないんだよな。
やっぱずっとやってるのを見てた/やってた人にはかなわんて。

カタコも今日は開けず。
雪割草も見に行ったけどやはりこちらも今日は開けず。

シイタケももうすぐシーズン終わりかな?
| author : あぜち | - | - |

まくりと散歩と

2008.04.07 Monday | 春 > 4月

4/7

今日もお山。
春はやっぱりやらねば・・・が山積み。

梅の花
 山の家の梅も満開

先日の続きでシイタケの原木用に切った木を転がし落とす(まくる)。
こないだほど太い木はなかった&コツがつかめてきたので
腕そんなにダルダルにはならず。

カタコ4/7
 あちこちの斜面でカタコ咲きまくり

原木のまくりのあとは、久し振りにH地区へ。
途中の南向きの斜面ではイカリソウ、シュンラン、イワカガミなどが咲いている。
イカリソウ
そしてカンアオイの花を見る。
これも雪割草と同じみたいで同じモノがない…みたいな感じ。面白いな〜

エンレイソウ
あ、こんなものもありました。花弁4枚のエンレイソウ(通常3枚)。

H地区。やっぱりコゴメはまだ。
落ちた杉枝などを片したり。
そしてなんとしたことか、クリの木にシカかウサギか新芽の食害。
食害
積雪あるころにウサギかなぁ〜??

日当たりのいいところではゼンマイの頭がちらほら。
コゴメもまだなんだけどな〜(^^;

戻ってからシイタケ採り。今日は控えめにしてまた後日。

シイタケと山菜、ぼちぼち稼動・・・かな?
| author : あぜち | - | - |

もう春だ

2008.04.03 Thursday | 春 > 4月

午後から手伝いに行く。

それまで晴れていたのに、出発した頃からぽつぽつと降り出し
風も強くなって、なんてこったい状態。
でも、午前中もそんなだったし長降りはしないだろうと。

やっぱり到着した頃には雨も上がった。よかったよかった。

相方が「カタクリもキクザキイチゲも(場所によって)盛りだ」と
言っていたが、確かに。
この辺のキクザキはまだだけれど、オウレンやエンレイソウ、
ショウジョウバカマが咲いていた。
オウレン

エンレイソウ

切った木を運ぶ前に雪割草の斜面へ。
おー、咲いとる咲いとる。しかし、葉の元気なこと。病気も出てないし
栽培モノとはやっぱり違うね。
雪割草
いつかここが雪割草でいっぱいになるといいな〜〜

そして木転がし。木ごとに太さが違うし、重いのは重い。
斜面を転がせて落とす(これをこちらでは「まくる」といいます)けれども
思ったとおりに転がっていかなかったりすぐ止まったりするもんだから
軌道修正が大変。
足の親指と木が接触するというお約束ももちろん。
けど、本来ならもっと残雪がある時にやるんだそうだ。
雪があったほうがすべりもよくスムーズに転がせるそうで。

そしてご多分に漏れずここらもナラ枯れ多い。どうしたものか。

今回は100本原木予定しているけれど、今日はとりあえず約70本下ろした。
残りはまた今度〜

カタコ
 雨上がりのカタコ

見られない花もあったけれど、花も次第に姿出し始めたし、
いよいよお山も春のはじまりかな。

それにしても腕が疲労。なまっとるなぁ(^^ゞ
| author : あぜち | - | - |

久し振りに散歩も

2008.03.22 Saturday | 春 > 3月

3/21

やることは行ってから…で同行。
最近の気温上昇で一気に春めく。雪も一気に減ってしまった。

春だのぅ

途中すっかり雪がとけ地面が出てるところは滑らないようにしながら
えっちらおっちらとスキーで行く。
前回カタコの葉っぱを見つけたので、何か花が咲いていないだろうかと
うわぐろの斜面ばっか見ながら進む。

南側の斜面にカタコ発見!しかしちょっと遠くて、デジカメのズーム効かせてみたものの日差しで液晶が見えず
何とかアタリをつけて撮ってみたものの、あとから見てみたら全く見当違いの場所だった…

到着。相方の打撲(本人曰く)があるので今日は大人しくすろことにし、
予定候補の原木切りではなく除雪作業。
とはいえ大分消えちゃってて自分は雪つつき程度&上の雪割草チェックくらいだったんだけど。
もしかしたら咲いてるかと思ったのに、まだ咲いてない、というか見つからない。
周りにヘンな穴。まさかまさかとイヤな想像。でも掘ったのとも違うような。

ついつい見とれて
 除雪機からの雪のシャワー、やっぱりいいなぁ。

午後はちょっと春探し。沢のふちにはチャルメルソウが咲いている。
写真撮ろうとしたらデジカメ電池切れ。
なんでやねん。それまで残量減マークも出てなかったのに。
スペアを持ってこなかったので携帯で撮影。
カンアオイやマンサクが咲き出しサクラもスタンバっていた。

カンアオイ

再び雪割草を見に行く。
落ち葉をはぐってみたらあったあった!
家にあるのよりずっとずっと葉が元気なのが嬉しくもあり複雑でもあるけど。
さっき見てたところは見当違いだったみたいだ。
それにしても自分はすぐ悪いほうに考えてしまうなぁ。悪い癖だ。

あちこち散歩して戻る。
相方の除雪も一段落したので(というより除雪機の部品が壊れてしまい動かせない)
シイタケの様子を見て原木にシートかけなど。
そろっと帰る時間になったので本日終了。

今日もよたよたと下る。下りは滑るので雪と地面の堺に気をつけながらさらによろよろ。

行く時に見たカタコはやっぱりもう閉じていた。
車置いた近くの南向きの斜面にもまだ咲いていないもののぽつぽつとカタコ発見。

春めいてるなぁ。やっぱりうれしいぞ。
| author : あぜち | - | - |